
・英語とかできると未来が明るそう!いろんな世界観が広がりそう!
・小学校でも英語の授業が始まるし・・・
・早い時期から英語を始めた方がいいのかなぁ?
・私が英語に詳しくないし、話せないしどうすればいいんだろう?
・皆は子供の英語教育についてどんな風に考えているんだろう
・悩んでるのは私だけ?どうすれば子供に英語が見つくのか知りたい。
「英語教育について考えてみるものの・・・」
すごく焦る親の気持ち・・・。
ニュースで国際情報を見ると日本はこのままで大丈夫なんだろうか?
どんどんグローバル化していく中で子供はどうなっていくんだろうか?
IT化が進み、世界がグローバル化していく中で子供にせめて英語を学ばせておいた方がいいのではないか?
でもどうやって学ばせればいいんだろう?
まわりの子達は英会話や塾に行きはじめる子もちらほらいるし・・・
最初の一歩は何をすればよいのか?
きっと多くのママ達も同じ事で悩んでいますよね。
将来のために子供に英語をしゃべれるようになってほしいんだけどなぁ
日本社会だけで生きていくのが苦しくなった際に英語が話せると他国で生きていくという選択肢が取りやすいと思ったためです。
現状の日本政府が国民を救うことよりも外交の方にばかり目を向けているので、今後の日本はまじめに働いていても息苦しい国になるのではないかと思っています。
またそうなった場合の移住も日本は国内で言語から教育からすべてが揃う環境ということもあり、他国を生きるツールが少ないです。
そのため、いざという時に生きやすくするために英語を学んでほしいと思いました。
もし英語がしゃべれるようになれば少しは将来に希望も持てると思うんだけど
子供の人生なので、どう生きるかは本人の自由だとは思っています。
そのうえで、英語が話せることが自分の自信の一つになってもらえればいいと思っています。
日本だけではない色々な価値観、世界の生活に目を向けて、学べるようになると自分の進みたい方向や理想が見えやすくなるのではないかと期待しているところもあるので、自分が一番生きやすいように生きれる国の文化を学び、ゆくゆくはその国に自力で行き現地を体験する一助になれるといいなと思っています。
子供の英語教育ってどうすればいいのか正直わからないけど
家庭教育教材であればDWE(ディズニーワールドイングリッシュ)やこどもちゃれんじ、YouTube、NHKの英語番組などが候補としてあります。
こちらは安価で済む選択肢を多くとれることや、送迎や時間に縛られないのが魅力的ではありますが、親の努力や英語力で子供の習熟度が変わる気がするのと思います。
英語教室を選択するのであればECCジュニアやヤマハ英語教室が有名なので気になっています。
こちらは月謝教材費がなかなか高く、送迎や教室の時間が決まっていることで通わせること自体が難しい場合が多いのがネックではあると考え、双方をよりよく使えそうな単語カードで語彙を増やし、DVDで会話を学び、ZOOMなどの英会話個人レッスンを単発でうけていくことも候補として考えています。
子供に英語を学んでほしいけど正直不安だらけ・・・
子供が小さいこともあり、集中して授業を受けることができるのか、先生の指示に従うことができるのか、もっと言うときちんと座っていられるのかが心配ではあります。
また、教える側としての懸念ですが、自分が楽しんで勉強をするということをしてきていないので、子供に対しても詰め込み教育を行い、英語を嫌いにさせてしまうのではないかというところが不安です。
また、英語教室は見学や何をしているのかがわからないことも多いので、毎回何を行っているかや年間の進行スケジュールなどが分かるようなところがいいと思っています。