未分類

【勉強嫌い小学生対策】せめて宿題だけはやってと言うけど・・・。

ママ
・勉強嫌いな我が子、遊んでばかり、将来がすごく心配になる。
・英語とかできると未来が明るそう!いろんな世界観が広がりそう!
・小学校でも英語の授業が始まるし・・・
・早い時期から英語を始めた方がいいのかなぁ?
・私が英語に詳しくないし、話せないしどうすればいいんだろう?
・皆は子供の英語教育についてどんな風に考えているんだろう
・悩んでるのは私だけ?どうすれば子供に英語が見つくのか知りたい。
「英語教育について考えてみるものの・・・」

すごく焦る親の気持ち・・・。

ニュースで国際情報を見ると日本はこのままで大丈夫なんだろうか?
どんどんグローバル化していく中で子供はどうなっていくんだろうか?
IT化が進み、世界がグローバル化していく中で子供にせめて英語を学ばせておいた方がいいのではないか?
でもどうやって学ばせればいいんだろう?
まわりの子達は英会話や塾に行きはじめる子もちらほらいるし・・・
最初の一歩は何をすればよいのか?
きっと多くのママ達も同じ事で悩んでいますよね。

将来のために子供に英語をしゃべれるようになってほしいんだけどなぁ

これからのグローバル社会を生きていく子供たちにとって英語は必須であり、英語が話せることがあたりまえの社会になっていくと感じているから。
受験、就職でも英語ができることで有利になり、その後の人生が豊かになると思います。
自分が英語の習得にすごく苦労し、結局高い英語力はつけられなかったので、子供にはできるだけ小さいうちから英語に触れさせ苦労することなく、英語でのコミュニケーション能力を身につけて欲しいと思ったことがきっかけです。

もし英語がしゃべれるようになれば少しは将来に希望も持てると思うんだけど

円安や少子化など日本は様々な問題が既に発生していて、子供たちが大人になる10年後、20年後の日本はもっと衰退しているだろうと予測しています。
なので英語力を生かして世界に羽ばたいて欲しい、もしくは日本にいながら世界で活躍できる仕事をして欲しいと思っています。
まずは、学生のうちに留学をして外国での生活、外国人とのコミュニケーション力を磨き、国際力をつけて欲しいと考えています。
そして、世界のどこにいても、自分が楽しめること、好きなことでお金を得て、自立した豊かな人生を送って欲しいと願っています。

子供の英語教育ってどうすればいいのか正直わからないけど

①英語教室→実際に対面して外国人の先生とコミュニケーションを取れる場となるから。
②オンライン英会話→家にいながら外国人とのコミュニケーションができる手軽さがあるから。
レッスンの様子を親が見られる、レッスン料が比較的安いのも魅力。
③英語アプリ→タブレット学習は現代の子供の定番。
子供が楽しく継続できるしかけが沢山組み込まれていて自主的に学習してくれるから。
トド英語が特に魅力的と感じています。
?家庭学習→英語は少しずつでも毎日触れることが習得への近道だと感じています。
家庭で英語のかけ流しをしたり、英語絵本を読んだり、英語の語りかけをすることも重要だと思うから。

子供に英語を学んでほしいけど正直不安だらけ・・・

英語アレルギーになってしまわないか?という点が一番不安です。
本来は英語はコミュニケーションの手段であって、勉強ではないと考えています。
「英語を習う」という時点で学習要素が強くなり、英語への苦手意識が出たり、間違えてはいけないという思い込みが入ることにより「英語が嫌い」になってしまうことを避けたいと思っています。
英語が「好き」とか「嫌い」とかではなく、生活の中に普通に存在するコミュニケーションツールとして自然に取り入れられられることが理想ですが、日本に暮らしながらその様な環境を作ることは大変難しいことだと感じています。

我が家の体験談「子供が急に英語に興味を持ったわけ」

ここに体験談を書いておきますね

リンク

-未分類

Copyright© 勉強嫌いだった子供がすごいスピードで英語を覚えはじめる , 2023 All Rights Reserved.