
・英語とかできると未来が明るそう!いろんな世界観が広がりそう!
・小学校でも英語の授業が始まるし・・・
・早い時期から英語を始めた方がいいのかなぁ?
・私が英語に詳しくないし、話せないしどうすればいいんだろう?
・皆は子供の英語教育についてどんな風に考えているんだろう
・悩んでるのは私だけ?どうすれば子供に英語が見つくのか知りたい。
「英語教育について考えてみるものの・・・」
すごく焦る親の気持ち・・・。
ニュースで国際情報を見ると日本はこのままで大丈夫なんだろうか?
どんどんグローバル化していく中で子供はどうなっていくんだろうか?
IT化が進み、世界がグローバル化していく中で子供にせめて英語を学ばせておいた方がいいのではないか?
でもどうやって学ばせればいいんだろう?
まわりの子達は英会話や塾に行きはじめる子もちらほらいるし・・・
最初の一歩は何をすればよいのか?
きっと多くのママ達も同じ事で悩んでいますよね。
将来のために子供に英語をしゃべれるようになってほしいんだけどなぁ
自分が仕事をしていて、英語が不可欠な時代になってきたなと感じたからです。
グローバルな、というよりも、国内で普通に仕事をしていても、海外とのやり取りは必須だし、英語の文献やビジネス文書が読めない、書けないなどとは言っていられない時代に突入しています。
翻訳ソフトはあっても、それに頼りきりではいけないし、そもそも通常業務でも英語が必須になっていて、ビジネスツールとして当たり前に使えることを求められているので、将来はもっとそれが重要視されると思って危機感を感じています。
もし英語がしゃべれるようになれば少しは将来に希望も持てると思うんだけど
英語が使えることが特別でないようになって欲しいです。
英語ができることが凄いのではなく、英語を使って、勉強したり、ビジネス、仕事を展開していけるようになって欲しいですね。
英語を使うことで、その世界が広がったり、人脈が広がっていったら、彼らの人生の幅がかなり変わってくることと思います。
自分がそうだったので、それ以上の環境を与えてやりたいと考えています。
もちろん、海外で仕事をすることも視野にいれて、将来を選んで欲しいと願っています。
子供の英語教育ってどうすればいいのか正直わからないけど
小さい子供にはまず公文がお勧めです。
公文の英語は反復が徹底しているので、単語やイディオムが小さいころから身につくことと、楽しく学べるようなツールの工夫がしっかり研究されています。
また、ある程度の年齢になったらNHKのラジオ英語講座が良いですね。
さまざまなレベルに応じたクラスがあり、ネットでも配信されているので自由な時間に20分程度毎日続けられます。
テキストも安いので続けることに対して不安がありません。
やれば続く、その達成感も大切です。
子供に英語を学んでほしいけど正直不安だらけ・・・
自分のアイデンティティをしっかり構築してほしいということですね。
母国語レベルまで喋れるようにならなくても良いですが、きちんと自分の意志を表明できるくらいには身に着けて欲しいと思います。
これからの世界で生き抜いていくためには、日本国内であっても英語は必須なので、どこまで子供たちがその自覚をもって学び続けられるかが問題です。
親の言うことを聞く間は継続できますが、大きくなって忙しくなるとなかなかそういうわけにもいきません。
なので、親も一緒になって学ぶとか、工夫が必要になってくると思います。