
・英語とかできると未来が明るそう!いろんな世界観が広がりそう!
・小学校でも英語の授業が始まるし・・・
・早い時期から英語を始めた方がいいのかなぁ?
・私が英語に詳しくないし、話せないしどうすればいいんだろう?
・皆は子供の英語教育についてどんな風に考えているんだろう
・悩んでるのは私だけ?どうすれば子供に英語が見つくのか知りたい。
「英語教育について考えてみるものの・・・」
すごく焦る親の気持ち・・・。
ニュースで国際情報を見ると日本はこのままで大丈夫なんだろうか?
どんどんグローバル化していく中で子供はどうなっていくんだろうか?
IT化が進み、世界がグローバル化していく中で子供にせめて英語を学ばせておいた方がいいのではないか?
でもどうやって学ばせればいいんだろう?
まわりの子達は英会話や塾に行きはじめる子もちらほらいるし・・・
最初の一歩は何をすればよいのか?
きっと多くのママ達も同じ事で悩んでいますよね。
将来のために子供に英語をしゃべれるようになってほしいんだけどなぁ
将来の仕事の幅が広がると思うからです。
私は英語が全くといっていいほど話せないのですが、転職活動をした際に求人を見てみると、英語(日常会話程度)出来る方、と書かれている求人が以前よりも増えたように感じました。
英語ができないと、いいと感じた求人に応募することも叶わないので、チャレンジする希望を子供には与えてあげたいと思いました。
今よりももっとグローバルな世の中になっていくと思うので、日常会話程度の英語を話せるようになって欲しいと思います。
もし英語がしゃべれるようになれば少しは将来に希望も持てると思うんだけど
英語が活かせる仕事についてもらい、日本にとどまらず、自分に合った国を探して、自分のライフスタイルを確立して欲しいと思います。
日本人だからと言って、その人が日本が一番合っているかと言われたらそうでないと思っています。
実際に私の友人は日本人ですが、オーストラリアに留学に行き、日本のライフスタイルよりもオーストラリアの方が合っていると感じてそのまま移住をしていました。
自分の子供にも広い世界を見て欲しいと思っています。
子供の英語教育ってどうすればいいのか正直わからないけど
子供が小さい時にディズニー英語システムを検討したことがありました。
子供がディズニーが大好きだったので、親しみやすいと思って、無料体験を申し込みしました。
契約しなかった理由に関しては当時の金銭面的な問題がありましたが、幼少期の親子のコミュニケーションをとりながら学べるカリキュラムは非常に魅力を感じました。
我が家は子供が3人いるので1度の契約で3人分学ぶことが出来るのであれば、金額は妥当なのかなと今は思います。
子供に英語を学んでほしいけど正直不安だらけ・・・
不安は特にありませんが、グローバルな世の中になってきているのでもっと金額面的に習いやすい金額や国のサポートなどが広まっていけばいいなと感じました。
特に幼少期に色々な国の文化を学ぶことは、脳の刺激にもなるすごく大切なことだと思うので裕福な家庭だけでなく、どんな家庭の方でも挑戦しやすい環境が整えばいいなと思っています。
我が家では、アニメや子供向けの映画を英語で見せるなど工夫をして、なるべく親しみを持ちやすくなる環境を自宅でも整えていきたいと思い、実践しています。