
・英語とかできると未来が明るそう!いろんな世界観が広がりそう!
・小学校でも英語の授業が始まるし・・・
・早い時期から英語を始めた方がいいのかなぁ?
・私が英語に詳しくないし、話せないしどうすればいいんだろう?
・皆は子供の英語教育についてどんな風に考えているんだろう
・悩んでるのは私だけ?どうすれば子供に英語が見つくのか知りたい。
「英語教育について考えてみるものの・・・」
すごく焦る親の気持ち・・・。
ニュースで国際情報を見ると日本はこのままで大丈夫なんだろうか?
どんどんグローバル化していく中で子供はどうなっていくんだろうか?
IT化が進み、世界がグローバル化していく中で子供にせめて英語を学ばせておいた方がいいのではないか?
でもどうやって学ばせればいいんだろう?
まわりの子達は英会話や塾に行きはじめる子もちらほらいるし・・・
最初の一歩は何をすればよいのか?
きっと多くのママ達も同じ事で悩んでいますよね。
将来のために子供に英語をしゃべれるようになってほしいんだけどなぁ
グローバル化する社会にあって英語は避けて通れないものになってきていると実感しています。
世界がインターネットでつながるようになり、海外とのやり取りがより身近になっている中で、英語ができるアドバンテージよりも英語ができないディスアドバンテージが今後は大きくなっていく気がしています。
日本国内に住み続けるにしても海外に出るにしても、世界共通語である英語が使えることによって活躍の場が広がるとも思っています。
もし英語がしゃべれるようになれば少しは将来に希望も持てると思うんだけど
英語ができるできないに関わらずに、自分の目標や夢を持ち、その実現に向けて努力を払っていって欲しいと思っています。
その上で英語がしゃべれれば、世界で活動するという選択肢も取ることができ、より一層幅が広がると思います。
国内にとどまらず世界を相手に活躍できるようになったらいいな~と思います。
言葉の壁で夢を諦めては欲しくないです。
今はSNSでも英語ができるとコミュニケーションできる相手がぐっと増え、また情報を多く取り入れられるので、世界が広がると思います。
子供の英語教育ってどうすればいいのか正直わからないけど
自宅教材としてはワールドファミリーのディズニー英語システム、ベネッセのワールドワイドキッズ、少しレベルは下がりますがベネッセのこどもチャレンジEnglishあたりが有名どころだと思います。
前者2点は英語を英語で学べるという利点があり、上手くすればネイティブスピーカーのようになれるようです。
こどもチャレンジEnglishはお手頃価格で導入には良いかもしれません。
自宅教材はスキマ時間を使っていつでもいくらでもできるというのが利点ですが、続くかどうか...。
塾はなかなか上達しない気がします。
週1回や2回、1時間ずつで身につくのでしょうか。
今はユーチューブを活用する方も多いですね。
好きな番組なら子供はいくらでも見ますし、すぐマネしますし。
子供に英語を学んでほしいけど正直不安だらけ・・・
あまりに早期に始めると日本語とごちゃごちゃになってしまうのではないかというよく不安を耳にしますが、その点はあまり心配していません。
むしろ早くないとバイリンガルにはなり得ないと思っています。
その点では我が家は遅すぎました...。
現時点では子供の興味と意欲が続くかどうか、が一番の懸念でしょうか。
苦手意識を持ったり嫌いになったりしてしまうと、続かなくなってしまうかもしれないという懸念があります。
本人のやる気を維持させるためには、親にもそれなりの努力が必要でしょうけど、そうしてあげ続けられるかどうか...。
いずれにしても、英語は単なるコミュニケーションツールなので、英語ができる以上の何か、伝えたい!と思う中身を身につけて欲しいと思っています。