未分類

【小学生英語塾必要か】いったいいつから英語って学ばせた方がいいの?

ママ
・勉強嫌いな我が子、遊んでばかり、将来がすごく心配になる。
・英語とかできると未来が明るそう!いろんな世界観が広がりそう!
・小学校でも英語の授業が始まるし・・・
・早い時期から英語を始めた方がいいのかなぁ?
・私が英語に詳しくないし、話せないしどうすればいいんだろう?
・皆は子供の英語教育についてどんな風に考えているんだろう
・悩んでるのは私だけ?どうすれば子供に英語が見つくのか知りたい。
「英語教育について考えてみるものの・・・」

すごく焦る親の気持ち・・・。

ニュースで国際情報を見ると日本はこのままで大丈夫なんだろうか?
どんどんグローバル化していく中で子供はどうなっていくんだろうか?
IT化が進み、世界がグローバル化していく中で子供にせめて英語を学ばせておいた方がいいのではないか?
でもどうやって学ばせればいいんだろう?
まわりの子達は英会話や塾に行きはじめる子もちらほらいるし・・・
最初の一歩は何をすればよいのか?
きっと多くのママ達も同じ事で悩んでいますよね。

将来のために子供に英語をしゃべれるようになってほしいんだけどなぁ

私自身小学校入学から英語を学んでおり、学ぶことが楽しかったため高校は国際科に進学、大学も英語を専攻し就職先も英語を使用する職に就きました。
私の主人も語学に興味があり3か国計3年間留学しさらに様々な国を旅行し、就職先の会社では海外支店で長年働いた経験を持っているため、2人とも国際的な空間で過ごしていました。
その経験から子供に対しても英語を学んでほしいと思いますし、世界に視野を向けれるような人になってほしいと思っています。

もし英語がしゃべれるようになれば少しは将来に希望も持てると思うんだけど

海外旅行が一般化されてきた世の中で英語を喋れることで様々な場所に行け意思疎通ができ問題の対処もでき、楽しい旅ができると思います。
また国際豊かな場所で様々な人と触れ合うことで多くの経験ができます。
日本の中でしか物事を考えられない人にはなってほしくはないので多くの経験を通して世界は広くて、未来への可能性は無限なんだということを実感してほしいです。
そのうえで将来何になりたいのかを、言語ができないことで諦めてしまうことがないような子に育ってほしいと思っています。

子供の英語教育ってどうすればいいのか正直わからないけど

教材を使ったり塾などで習うことも大事なことではありますが、進む速度が遅かったり、限界が来る時があるかと考えています。
インターナショナルスクールや現地校へ在学をすることで、常に英語を使用する空間にいることが重要だと思っています。
日本語にない難しい発音や文法も多くあり習得することに苦手意識をもってほしくないです。
その点をふまえると、「習う」というよりも「自然と習得する」という面を重点的に考えることで知らぬ間に英語が口から出るようになっていると思います。

子供に英語を学んでほしいけど正直不安だらけ・・・

英語を習わせるにあたって、一番には英語への苦手意識が芽生えないでほしいですし、ギブアップしないでほしいと思います。
例えばインターナショナルスクールや現地校に在学した場合、逆に日本語の習得にさらに力を入れなければいけないこと、まだまだ消えない人種差別やいじめにあわないようにしてほしいです。
外に出れば自分以外の多種多様な文化人種を受け入れて、自分の中でのルールや考えを押し通すのではなく、世界はもっと広いことを理解する人間になってほしい思いがあります。

我が家の体験談「子供が急に英語に興味を持ったわけ」

ここに体験談を書いておきますね

リンク

-未分類

Copyright© 勉強嫌いだった子供がすごいスピードで英語を覚えはじめる , 2023 All Rights Reserved.