
・英語とかできると未来が明るそう!いろんな世界観が広がりそう!
・小学校でも英語の授業が始まるし・・・
・早い時期から英語を始めた方がいいのかなぁ?
・私が英語に詳しくないし、話せないしどうすればいいんだろう?
・皆は子供の英語教育についてどんな風に考えているんだろう
・悩んでるのは私だけ?どうすれば子供に英語が見つくのか知りたい。
「英語教育について考えてみるものの・・・」
すごく焦る親の気持ち・・・。
ニュースで国際情報を見ると日本はこのままで大丈夫なんだろうか?
どんどんグローバル化していく中で子供はどうなっていくんだろうか?
IT化が進み、世界がグローバル化していく中で子供にせめて英語を学ばせておいた方がいいのではないか?
でもどうやって学ばせればいいんだろう?
まわりの子達は英会話や塾に行きはじめる子もちらほらいるし・・・
最初の一歩は何をすればよいのか?
きっと多くのママ達も同じ事で悩んでいますよね。
将来のために子供に英語をしゃべれるようになってほしいんだけどなぁ
夫の海外赴任に伴い、子ども2人を英語が公用語である海外で出産しました。
上の子は3歳半、下の子は1歳半で帰国したため、子ども達は英語を習得することが出来ませんでしたが、将来再度海外赴任になる可能性や留学の可能性を考えると、英語力は必須だと感じました。
住んでいた国では2ヶ国語、3ヶ国語話せると言う人が珍しくなく、英語は一つのツールとして当然のように学んでいる例を多く見たため、自分の子ども達にも英語を学んで欲しいと思いました。
もし英語がしゃべれるようになれば少しは将来に希望も持てると思うんだけど
夫の仕事の都合で、将来海外に住む可能性が高いと考えているため、まずは現地で生活出来る英語力を身につけ、楽しく現地の学校に通えるようになって欲しいと思っています。
高い英語力を身につけることが出来たら、日本にこだわらず、世界を舞台に英語を使って仕事を出来る様になったら素晴らしいと思います。
仕事で英語をあまり使わなかったとしても、英語が出来れば世界中の情報を得ることが出来るので、自分が好きなことを見つけて、充実した人生になることを願っています。
子供の英語教育ってどうすればいいのか正直わからないけど
まず思いつくのは英会話教室です。
私の子どもは英語圏のスクールの雰囲気のあるアフタースクールに通っています。
海外から帰国した際にインターナショナルスクールも検討しましたが、日本では日本の教育をしっかり受けさせたいと考え、通常の幼稚園に通い、週1回英会話教室に通うことに決めました。
また、オンライン英会話はもう少し子どもが大きくなったら、やらせてみたいと思っています。
他には国際交流のイベントに参加したり、タブレット学習や通信教育などがあると思います。
私の子どもはABCマウスを楽しんでいます。
子供に英語を学んでほしいけど正直不安だらけ・・・
子どもが低年齢のため、習い事として英語を習わせると負担になってしまうのではないかと思い、不安に思いましたが、今のところそれほど負担にはなっていないようです。
英語学習に力を入れすぎると、日本語の遅れが出てきてしまうのではないかと言う懸念があるため、日本語と英語のバランスは常に気をつけなければ行けないと思っています。
特に海外に住む場合は、日本語や日本の文化に弱くなってしまうので、日本語学習をしっかり進めることが大切だと思います。