未分類

【小学生英語塾費用】勉強しないのに高い授業料を無駄にしたくない

ママ
・勉強嫌いな我が子、遊んでばかり、将来がすごく心配になる。
・英語とかできると未来が明るそう!いろんな世界観が広がりそう!
・小学校でも英語の授業が始まるし・・・
・早い時期から英語を始めた方がいいのかなぁ?
・私が英語に詳しくないし、話せないしどうすればいいんだろう?
・皆は子供の英語教育についてどんな風に考えているんだろう
・悩んでるのは私だけ?どうすれば子供に英語が見つくのか知りたい。
「英語教育について考えてみるものの・・・」

すごく焦る親の気持ち・・・。

ニュースで国際情報を見ると日本はこのままで大丈夫なんだろうか?
どんどんグローバル化していく中で子供はどうなっていくんだろうか?
IT化が進み、世界がグローバル化していく中で子供にせめて英語を学ばせておいた方がいいのではないか?
でもどうやって学ばせればいいんだろう?
まわりの子達は英会話や塾に行きはじめる子もちらほらいるし・・・
最初の一歩は何をすればよいのか?
きっと多くのママ達も同じ事で悩んでいますよね。

将来のために子供に英語をしゃべれるようになってほしいんだけどなぁ

私が子供に英語を学んでほしいと思ったきっかけは、日本の就業環境にあります。
低賃金、ブラック企業、オーバーワークによる鬱や自殺、人間関係の煩わしさなど、私自身が仕事環境が原因で鬱を経験したので、子供には同じ思いをさせたくないという気持ちから、活躍できる場を日本に限定させたくないと思いました。
小学三年生から英語が必修になったと言えど、ごく最近のことで、英語を学習させるには遅すぎると感じています。
また、ネイティブの先生がいる学校もまだまだ少なく、自ら学ばないと身につかないと危機感を持ちました。

もし英語がしゃべれるようになれば少しは将来に希望も持てると思うんだけど

子供が英語をしゃべれるようになったら、英語が話せるということを自信に、就業先を日本に限定せず、海外に住み、海外で働くことを視野に入れてほしいと思っています。
例えば、日本で就職に失敗したり、就職先が自分に合わなかったとしても、いつでもどこでもやっていけるという自信があれば、いろんなことにチャレンジできると思うので、英語を自身の基礎に置き、そこからオプションとして、得意なことを身につけていってくれることを期待しています。

子供の英語教育ってどうすればいいのか正直わからないけど

いつでもどこでも、パンデミックでもレッスンが受けられる「オンライン英会話」が一番に思いつきます。
子供が大きくなったら、実際にネイティブの方と話す機会が得られる「カフェ英会話」も、留学前などに利用できたらいいなと思い、候補に入れています。
また、日常で英会話を聞き流す用に、「YouTube」も活用したいと思っています。
スマホでもパソコンでも、テスト感覚で利用でき、基礎から順番に学べる「duolingo」というアプリを現在利用しています。

子供に英語を学んでほしいけど正直不安だらけ・・・

子供に英語を習わせるにあたって、子供が小さいうちは良いのですが、大きくなって自分の意志で行動するようになったとき、何らかの理由で英語を学ぶことが嫌になってしまったらどうしようという懸念があります。
知り合いの息子さんも、今でこそ海外で働いていますが、中学生のときに、英語が嫌で嫌で仕方ない時期があったと言っていました。
そこを乗り越えられるかどうかは、本人のやる気と環境次第だと思うので、なるべく楽しく、長く学べる方法があったらいいなと思います。

我が家の体験談「子供が急に英語に興味を持ったわけ」

ここに体験談を書いておきますね

リンク

-未分類

Copyright© 勉強嫌いだった子供がすごいスピードで英語を覚えはじめる , 2023 All Rights Reserved.